お客様とは、何なのか。

 

先日、とあるお店に言ってきて、二人のお客さんとのお話を。

お二人に共通しているのは、所得が高いということ。
御着物も、たくさん持っているということ。

まず一人目の方は、うちの着物を気に入ってくださった。

でも、結果からすると、キャンセルになってしまいました。

理由は、

「店員から、まるで、品物のように扱われているから。」

この方は、帯結びが出来ないんだそうです。

だから、帯はいつも、作り帯にされてしまうらしいです。

ご本人に、着付けを習う意志が無いかといえば、そうではなく、むしろ、習いたいのだそう。

けど、お店の担当からは、一向にそういう言葉が無い。

長い付き合いの中で、帯の結び方一つ教えず、高額な帯を勧めているのです。

この方のだんなさまは、こう言われたそうです。

「本当にほしいと思ったなら、100万の帯でも買ってやる。
けど、箪笥の肥やしにするならやめておけ。」と。

うちの作品も、僕らのことも、愛着を持ってくださり、買うことの出来る方が、何故、キャンセルをしたか?

店員に腹を立てている、と、お二人は口を揃えて言いました。

もう一人のお客様は、こんなことがあったそうです。

昔、付き合いのあった着付けの先生に、京都の、着物を売っているところへ連れて行かれたそうです。

そこで、一緒にいた5人の生徒達は、皆着物を勧められたそうですが、買わなかったそうです。

そこで、その先生は、ほかの人を帰らせ、その方だけを残らせたそうです。

「買いなさい。」と。

「以前買った、200万の結城紬に合わせて、この帯を買いなさい。」
と。

結局その方は、買わなかったのですが、その先生に、こう手紙に書いたそうです。

「もう少し、人間的な温かみのある関係を大切にしてほしかったです。」と。

それ以来、その先生から連絡は来なくなったそうです。

お話中、いつも伏せ目がちだったその方は、僕の目を見て、言われました。

「あんなにたくさん買ってきたのに、お商売って、そういうものですか?」

その言葉は、勿論否定です。
あまりにも早く否定したくて、言葉がどもりました。

そして、僕が昔、出会ったお客様も、この方と同じようなことを言っていて、僕と出会ったとき、その状況が変わったこと。
それ以来、九州に行くたび、会いにきてくださることを話しました。

「私も、そんな風なのが良かった。」

そう言ってくれはりました。けど、過去は変わりません。

お二人の例は、もう、あまり珍しくはありません。

たまに、見るからです。

全部、おなじ小売店で、ですが。

情けない店員を大量生産しているということでしょう。それで、売り上げの記録をデカデカと表示して、
厚顔無恥もいいところ。

もっとも、この会社も、売り上げ全国一の方などは、常にお客様にお土産をあげたり、持ってきてくれたりする関係を築いています。

「お客様」

この言葉には、たくさんのスタンスを含むと思います。

僕にとっては、大切な人たちです。

ちゃんと繋がれた人たちとは、また会いたいと、心から思っています。

出来ることなら、もっと喋りたかった、と思うことがいいつもあります。

作品に嘘はつけない。

その作品を好きになってくれた方とは、必ず仲良くなれます。

それは、一件不思議ですが、実に理論的なことなのです。

でも、これが、「店員」という立場になると、全く状況は変わります。

「お客様」=「お金」

になるのです。

自分が好きでもないものを売らなきゃいけない。

買ってくれれば、それで良い。

すんなり買ってくれる人に、色々時間をかける事は無い。

こういうわけです。

(最も、僕の好きな店員の方々の名誉にかけて誓いますが、良い店員さんたちは、ちゃんといます。
ここに書いているのは、どんな世界にもある話です。)

「店員」というのも、色んな方がいらっしゃいますが、そのスタンスを保つのが、難しいのかもしれませんね。

こんなことをつらつら書いて、言いたいことは一つ。

帯をご自分で結べない方。

どうぞ、ご贔屓のお店の店員さんに、教えてもらってください。

教えてくれないお店と付き合うかどうかは、ご自分次第です。

ついでに言えば、このブログを読んだ、このブログに出てくる販売員のような人が、
自分を恥じて、スタンスを変える、まともな神経を持っていることを願います。

売ることばっかに終始して、心を失っている小売店の偉いさんにもね。

関連記事

LEXUSに京都代表に選ばれた匠のいる工房

PAGE TOP