男性のお着物ご納品の様子

着物の捉え方は、百人百通りですが、僕はシンプルにこう思います。

「美しいことと、楽しいこと。」

着物って、楽しいわけです。

そりゃあ、お気に入りの、とっておきの着物を着て、出かけたときの楽しさや、
自分に返ってくるものの大きさときたら。

ただレンタルでも楽しいのですが、さらには「お気に入りの」「とっておきの」というのがまたポイントです。

まず、自分がきらっきらに輝きますから。

そんなことも体験してもらいたくて、着物お出かけ会『RO-JI』はあるわけです。

特に、着物は高額なものです。

呉服屋さんによく出入りしている方々ならば、着物の価値観や相場も分かろうというものですが、
そういう経験が無ければ、値段は大きな垣根となっています。

そんな中、呉服屋にも出入りせず、まだ二十代にもかかわらず、着物を注文してくれた男性。
彼の着物、粋ですよ。

納品の日に、お出かけしたときの様子です。

夏にご注文頂き、ずいぶん経ったころ。。

IMGP8343.JPG
「着物ゲットだぜー!!」

うん、さすがの若さです。

そして対面、神妙な面持ち。

IMGP8346.JPG

長襦袢から足袋まで、完全に着れるものを、一流のもので揃える、ということで全て任せてもらいました。

着付け、少しずつ。。

IMGP8347.JPG

本蝋たたきの着物に、

IMGP8348.JPG

風彩の帯。

この風彩の帯、僕がしてるのを見て創ってくれたんですが、
やっぱりちょっと変えてあります。帯とは言えども、似合う、似合わないがあるのです。
その方の風にしていかなくてはなりません。まして、オーダーですから。

そして、羽織。

IMGP8352.JPG

IMGP8355.JPG

信州上田紬を羽織って、その日持ってた帽子をかぶり。

きまってる。。。

さあ、これでいざ、嵐山へ!!
着るのも初めての彼ですから、着崩れしても直し方とか教えられるように、というのも
兼ねて。

アフターサービスも大切に致します。

IMGP8360.JPG
昔の銭湯を改築して造られた、「SAGANOYU」さんへ。

ここには、たまに、落語を聞きに来るんです。
春蝶さんたちが、好き✩

IMGP8361のコピー.jpg
IMGP8363.JPGIMGP8364.JPGIMGP8362.JPG

IMGP8369.JPG竹林を歩いて、野宮神社へ。

野宮、というのは嵯峨野の清らかな場所を選んで建てられる聖域で、伊勢に天皇さんが参られる代行の斎王さんが身を清めたところで、場所は代ごとに変わるものだったそうですが、ここは嵯峨天皇の時代からあるというから、平安の初めです。源氏物語の「賢木の巻」にも美しく描写されています。

旅立ちの場でのおみくじは、
IMGP8368.JPG

勿論大吉。

IMGP8372.JPG

こうして、着物道へ、まっしぐらに進むのでした。

IMGP8403.JPG

彼は、今年になって、着物で金沢にも出かけたそうです。

「着物は価値観やな」っていうメールがきました。

男物の着物は、無地のものが多いですが、
折角着物でおしゃれするんですもの。

とっておきの一枚を、オーダーするのも、

とんでもなく大きいものが、見えますよね。きっと。

関連記事

LEXUSに京都代表に選ばれた匠のいる工房

PAGE TOP