ろーじ 着物でお出かけ会『ろーじ』 「普段目に付かなかった道を覗くと、そこには、宝物があった。」 それは、ただ「場所」だけじゃ無いもの。物語溢れる場所『ろーじ。』 2010年より続く、『ろーじ』の旅のいくつかです。(クリック先はその時の記憶と記録です) 『ろーじ』とは 2011年より続く、着物お出かけ会。 京都には、大通りのほかに、16000本の【ろーじ】と呼ばれる小道があります。 そこは、普段見えにくい道だけど、覗いてみると、たくさんの文化や見たことのない世界が広がっている。 着物を着ることも同じ。 着ることで、いつもの人生では見つからなかったものを見つけて欲しい。 そんな、京都を舞台とした、物語溢れる秘密の旅です。 笑顔溢れるお出かけが自慢です☆ たくさんの笑顔に触れてください。 きっとステキなものに出逢えます。 着物が教えてくれる日本も感じてみてください。 https://www.kazewosomeru.com/wp-content/uploads/2021/05/ろーじはガチ笑顔で溢れています✨_20250221_144658_0002.mp4 そして、思いがけなかった何かを感じてみてください。 そんな一日を、一真工房がお手伝いします。 ちょっと覗きに来てみてください。 ガイド 元漫画家でもあり、京都市公認のストーリーキャンプサークルの41代会長でもあった、一真工房四代目洋平と、着付け師でもあり、敷居の高さキノコ並みの、天然妻の瞳が務めます。 加藤洋平 profileー略歴ー2007年『週刊少年ジャンプ』賞金獲得・担当付き2014年初めてのドキュメント以降、全国放送や世界放送でも採り上げて頂くようになりました。2016年LEXUSの都道府県ごとのコンペに勝ち抜き、「京都の匠」となる2022年朝日新聞全国版に半面掲載2025年着物作家では唯一、万博の特集ページに採り上げられる。 加藤瞳 profile一真工房四代目洋平の妻。2児の母。三人の着付けの師匠を持ち、ファッションショーや着物お出かけ会など、様々な経験を積み、「それぞれの方に合った着付け」の技術を習得する。思いっきり天然。ちょっと言葉遣いおかしい時ありますが、日本人です。(笑)いつも楽しく気楽な着付け個人レッスンも大人気 加藤瞳 メディア紹介 2014年朝日テレビ『LIFE~夢のカタチ~』 2014年NHK『京いちにち』 にて、ご紹介いただきました。 また、2025年には、大阪EXPOにて、公式ツアーの一つとして開催されます。 万博公式H.P.での掲載ページはこちら お着物/お着付け お着物をお持ちでない方も、大歓迎です。 風彩染のレンタル優待もございます。 町でレンタルしてきてくださっても勿論よいですし、 〇ポリでもウールでもアンティークでも、小紋でも訪問着でも紬でも、種類は問いません。 〇お着付け必要な方には、腕利きの着付け師さんたちを準備しております。 また、ヘアセットやメイクなどの手配も可能です。 〇ご自身で着付けやヘアメイクされるのも勿論OK!少々着崩れてたってかまいません!! 〇「ほんとに初めて着るので、こんな時どう動けば・・(車の乗り降りや、お手洗いなどなど・・)」のご質問も、お気軽にお尋ねください☆ 老若男女問わず、初参加の方も、お一人でいらしてください。いつも、温かい参加者の方々がお待ちしております。 次回告知 2025年一発目の『ろーじ』は大盛況!!次回4月26日☆告知は近日公開!! 決まり次第、詳細連絡差し上げます☆ご一報ください☆ ご予約・ご連絡 View this post on Instagram A post shared by 着物・風彩染一真工房の四代目洋平 (@kimono.fusaizome.yohei) この記事のタイトルとURLをコピーする 万博の特集ページに組まれた京都の着物工房見学と試着体験 前の記事 作家と共同制作する体験工房 次の記事