【工房での体験工房で創れるものはこちら☆】
名刺入れ:¥10,000
扇子 >袱紗 >ショール >半衿 >バッグ >ネクタイ >
扇ぐ前から風を感じる扇子が、かつてあったでしょうか。 開けた瞬間に、ただならぬ雰囲気をその場に吹かせるこの扇子は、扇子袋から取り出した瞬間から、一味違う者への変貌を手助けしてくれます。いえ、扇子袋も風彩染にするならば、ただ置いてあるだけでも気になる一本に。 お仕立ては京都の手仕事。\15,800
日本の文化は大切にしている心があります。それは、「目に見えないものを重んじること。」包むことは、その中にあるものを守り、それを手渡す方への思いやりでもあります。そんな袱紗は、プレゼントの包みとしての機能も持ちます。世界のどこにもない風の袱紗、開ける刹那の瞬間の感動を、お楽しみくださいませ。\13,000
向かい風の中、首に巻いたものがはためく姿、には、何か遠くを見つめる意志や、黄昏た慕情を感じませんか?風が吹かなくとも、そんな動きのあるショールが出来ました。たった一枚で、全身のファッションを激変させる「風の吹くショール」是非お使いださい。\55,000
着物で最も大切なもの。いえ、貴方のお顔に対して最も大切なもの。それは、衿です。通常着物作家は半衿を白と想定して染めています。彩ってみませんか?貴方のお顔写りに無限の可能性を秘めた、まだ誰も見たことが無い半衿です。\12,000
着物の時に持ち歩くバッグ。これが意外と困りもの。大きすぎれば野暮になるけど、小さすぎてはカッコだけ。洋装のバッグも悪くはないけど、センスが要る。ここに生まれた子のバッグは、きっと貴方の良いとこどりになります。\55,000
従来とは全く違うテイストのネクタイ。絢爛豪華なヨーロッパのコンサートホールだろうと、どんな背景にも負けなかったネクタイが染め上がります。
\25,000 参考写真はこちら
【体験工房の手順】
作品パターン①
体験者の絵に、作家が「貴方の風」を染めます。
- 50柄ほど型紙の中から、染めてみたい柄をチョイスします☆
- 体験者が刷毛で「摺り友禅」します☆
- 背景に、職人が貴方の風を染めます☆色や柄は完全に貴方のイメージでオリジナル☆
- 扇子やバッグなど、ご希望のものにお仕立てします☆
- 約一か月半後、お手元に届きます☆
- まずは体験の方が、型紙を用いて「すり友禅」をして頂きます。
- この日は二枚の型紙を組み合わせて、猫と月を入れられました☆
- 作家が、その方と、柄に合わせた風彩染を染めていきます。目の前でご覧いただけます。
- 染め上がり!!この後、生地を蒸して色止めして、水洗い、整理加工の後に、お仕立てに出します。
- 扇子のお仕立ては、400年の老舗扇子屋さんに出しています。
- 一度しか吹かない風と共に、夜の雰囲気を纏った扇子が出来ました。
- 絵は普段全く描かれない方ですが、とっても上手にして頂きました。
- 楽しいのが一番ですね☆黙々と集中するお二人とのギャップ。。(笑)
ご自身の染められた柄に風が吹きこまれ、
どんどん変わっていく作品を
目の前でご覧いただけます。
ご自身の絵に「風」が描き込まれ、
出来上がる瞬間は、
いつも感動で溢れています。
どんな雰囲気か動画でどうぞ☆↓
パターン①体験工房の様子
朝日テレビ『LIFE~夢のカタチ~』より。(1min)
作品パターン②
まず皆様にワンラインだけ「風」を染めて頂き、そこに作家が「風」を染めたしていきます。
まず体験することが出来ない、「濡れ描き友禅」の体験になります。
作例①レクサス宇治様でのワークショップでは、「L」のマークを染めて頂きました☆
こちらが体験者様のワンライン。このたった一本入れるのも、何度も練習されていました(練習時間は人によりますが、約5分~20分でした。)
作例②この方は、ウクライナカラーにして欲しいというご依頼でした☆
こちらが体験者様が染められたもの
作家が「風」を染め足していきます
作例③この方は、「男性の持つ赤にしてほしい」というご依頼でした☆
こちらが体験者様が染められたもの
男の赤を意識しました。
体験されたレクサスのオーナー様方
ご納品は立ち会えませんでしたが、約60名のLEXUSオーナー様皆様お喜び頂けたとご報告いただきました☆
カードケースの場合
体験者様が染められたぼかし染め
作家が染め足しました。
どんな雰囲気か動画でどうぞ☆↓
パターン②の体験者さまパート(1min)
続いて作家が染め足していきます。
ご案内人
一真工房四代目洋平
乙女心と物語を大切に、一度しか吹かない風を染めています。
〇週刊少年ジャンプストキン炎賞賞金獲得
〇レクサスの選ぶ2016年度京都代表の匠
〇大阪万博2025公式ツアー認定(工房としては日本で二軒のみ)
〇テレビ出演多数
メディア出演・掲載
プレゼント・引き出物特集に取材掲載されました☆
お包み
【体験されたお方のお声】
◯イズミ様
今日はお友達と一真工房さんへ体験工房しに行ってまいりました(*´∀`*)
6月におじゃました時に体験させてもらったお扇子の納品もして頂けましたー(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°るんるん
めっちゃ可愛く出来上がってたー嬉しいーー!こだわりの真ん中下あたりの金魚さんの配置も、いい感じに切れてくれて!はぁ、可愛い。好き。
◯若林ミヨ様(ご本人のブログより抜粋)
アイテム:扇子
紅葉の中、一真工房さんのお着物と帯で池上カメラマンに撮影していただきました。(上がり写真は改めてアップします♪)前に扇子の工房体験をさせていただき、出来上がった“りんどうの扇子”♡も一緒に撮っていただきました(*^^*)
私の描いたりんどうが、美しい風彩の
風に乗って嬉しいです。洋平サン、ありがとうございます😊
〇大浦さま(創業200年の老舗、イノブン北山店店長イベント時告知文より)
アイテム:扇子絵付け工房体験イベントとして
「友禅の着物の柄、お花の図案をもとに、扇面絵を本格的に描いていきます。
講師はとても気さくな方で、教室中つねに笑い声が絶えない楽しい教室を開催してくれますが、
実は本当にすごい方で、つい先日も朝日放送の『LIFE』という番組に出演されていました、加藤洋平さん!!
伝統を大切に受け継ぎながらも、新たなチャレンジで見事な友禅を作られていました(感動しました!)
教室の楽しくて有意義な教室でした♪
加藤洋平さんも素敵な方ですが、先日の教室では奥さんの瞳さんも来られていて奥さんもとてもいい感じでおしゃべりされる方で、
とても雰囲気のいい教室となっていました。
(瞳さんが着ておられた着物が、洋平さんがテレビの中で作り上げられた着物でして、本物がみれて感激しました) 今回も有意義な教室になると思います。」
イノブン北山店ブログ
http://www.inobun.co.jp/blog/kitayama/archives/4583
この出張体験工房の様子はこちらの洋平ブログ
◯LEXUS北山様
先日は、とても素敵な体験工房にご尽力いただき誠にありがとうございました。お客様も楽しんでおられた事と、貴重な体験との事で、素晴らしいお時間を本当にありがとうございました。
加藤様のお人柄と沢山の経験から出来た、イベント…本当にレクサス北大路の歴史に残る素敵なイベントでした。
今後とも、どうか末永くよろしくお願い申し上げます。
奥様、御家族の皆様方にもどうぞ宜しくお伝え下さいませ。まだまだ暑さも続きますので、どうかご自愛下さいませ。
その他の方のご感想はこちら→
体験風景(鷹峯会場)
男性も大歓迎
西院会場(一番古い工房です)
納品風景
「世界に一つの」と言う言葉が、今はとてもたくさん耳にします。
この工房体験も、始めてから15年経ちました。世界から注目され、大阪万博2025に公式ツアーを組んでいただける工房体験・見学になりました。皆様のおかげで、続けさせて頂いております。
「世界に一つ」という言葉に本当に相応しいものが、この工房体験にはあります。
目の前で繰り広げられる作品誕生の瞬間は、貴方だけの為の生命が誕生する瞬間です。
京都の中でもさらに奥深い息吹を、感じにいらしてくださいね。
AJAX通信に失敗したか、nonceの検証に失敗しました。 このエラーが繰り返し発生する場合は、セキュリティ関連のプラグインによってアクセスがブロックされている可能性があります。 「公開ページでのAJAX通信のURLを選択」と「公開ページでのAJAX通信でNonceの値の検証で使う関数を選択」の値の変更をBooking Package > 一般設定で行ってください。
関連