品格ある着物の買い方講座

お着物選びに失敗してほしくない

ただ「コーディネート」の仕方ではなく、

「買い方」のコツをお教えいたします。

お着物選びの超初級から、「呉服屋さんを超えるほどの知識」へ、個人セッションいたします。

 

 

イベントは2daysです

プログラム詳細

「一日目」

お着物を選ぶのに必要な、

いちから知りたい

からお伝えいたします。

着物のTPO・着物の種類・必要なアイテムをまずはお教えします☆

そして、

呉服屋さんの知識を超える

実演と、実際に体験していただきつつ、呉服屋さん越えするほどの知識を得て頂きます。(講座内容は染めに関してになります。)

 

 

「二日目」

2日目は、皆様のご都合をお聞きして日時を決め、300反以上のお着物を使い、リアル接客をさせて頂きます。
 
 

 
 
など、徹底的に実践的なイメージを学んで頂き、品格ある間違いないお着物を買い方を学んでいただきます。
※販売会ではありませんので、無理なオススメなどは一切ございません。
 

 

☆なぜこんな内容のイベントが出来るのか☆

開催の工房と講師ご紹介

明治元年創業の一真工房は、万博の見学ツアーにも選ばれた、京都を代表する工房の一つです。

講師は、一真工房四代目、加藤洋平です。

呉服屋での接客20年、のべ1万人の接客をしています。また、レクサスや万博に「匠」として推挙される着物作家です。業界では、ほんの一握りの、営業と制作を一流のレベルでしている二刀流だからこそ、このイベントが実現しました。

洋平のプロフィール

 

イベントご参加の方は、下記よりメッセージお願いいたします☆

前回のイベントでは質問が飛び交い、大盛り上がり。時間延長して6時間(笑)あっという間でした。

ご感想

坂本さま(奈良県・灯り作家)
 
加藤さん、今日は本当に長い時間ありがとうございました!
とっても勉強になりました。【引き染め】と【吊り染め】【型染】と【手描き】
違いがわかるようになったと思います。サービス精神旺盛な先生に感謝です。
ひとみさんもお綺麗で可愛くて素敵でした♪体験付きで本当に素晴らしい内容で勉強になりました! 初歩的な質問にも答えて下さりありがとうございました☆
 
こやまゆかりさま(漫画家)
 
今日は素晴らしい会を本当にありがとうございました❗✨✨✨ 非常に勉強になり、着物にすごく興味がわきました。今日伺った内容をこれから漫画の中に取り入れて、日本中の読者に着物の良さを分かってもらえるよう頑張って描いていきたいと思います☺️ 本当にありがとうございました❗
 
○泉さま(福井県・事務職)
 
昨日は『 着物の買い方講座(染物編)』に参加してまいりました(*’ω’ *) 手描きに摺り、エアブラシでの彩色。 染料と顔料の差。 地色の吊り染めと引き染め。 違いを色々体験しながらまなぶことができましたー(*’ω’ *) 体験では、引き染めにしろ、手描きにしろ。やっぱ職人さんはすごい。の一言に尽きます(笑) 今度の着物屋さんの催事で着尺をみるのが今から楽しみです(笑)
 
〇お着物仕立て師さま(京都)
 
こんにちは。 日々、仕事で着物を触っていますが、どれが本当に良いものなのか?の目利きは全く出来ていなかったので、今回は大変勉強になりました。 説明だけではなく、実演を交えつつ、手法の違いから出来上がった商品まで見れて、とても納得できました。本で読むだけでは、やっぱり分からないことはあると思いますので… 作品もたくさん見せて頂き、ありがとうございました!どの作品も月並みな言葉で申し訳ないですが、とても綺麗でした… お話のテンポ良く、時間があっという間でした。こんなにお話上手な職人さんもいらっしゃるんだなと、ちょっとビックリしました… また、機会がありましたら参加出来たら良いな~と思っています。 本当にありがとうございました!
 

〇浜嶋さま(福岡県・マナー講師)

先日は、貴重なお話と体験をさせていただき、ありがとうございました。
お着物は、とても繊細な技術の積み重ねで出来上がってることを知ることができ、改めて、日本人の美意識や感性の素晴らしさを感じました。また、お着物の知識も大変勉強になりましたが、どこもない素敵なお着物に見惚れておりました。また、今後ともよろしくお願いします!

イベント内容まとめ

☆日時 随時開催いたします。(1日目は合同の場合もございますので、ご了承くだされば幸いです。)

  • 「1日目」約3時間半
  • 「2日目」より個人に合わせた内容にするため、個人セッションになります。ご参加者のご都合にお合わせいたします。

☆場所

一真工房(京都 JR二条駅徒歩8分)

☆費用 

材料費15,000円/2days

☆講義内容

「1日目」品質の選び方を実演や体験を交えて学んでいただきます。

「2日目」実際のお着物を着て頂き、お着物を買いに行った時の様子をリアル体験して頂きます。

☆主旨

お着物をお買い上げされる皆様が、なるべくご自身の目で価値を見極め、店を見極め、失敗をなくし、楽しい着姿、着物を着た日の一生ものの思い出に近づく為に開催しております。
 

☆ご受講いただきたい方

お着物を一枚ずつ大切に、無駄なく失敗なく誂えたい方(和装関係者の方はご参加ご遠慮いただいております。)

☆服装・マスク着用のお願い

体験で汚れる可能性もあるので普段着をおすすめいたします。また、手洗い・マスク着用とともに、工房では空気清浄機・窓を開けての換気等行っております。イベント時は、参加者の方も、マスクご着用よろしくお願いいたします。

 

イベントご参加の方は、下記よりメッセージお願いいたします☆

     

     
    PAGE TOP