お着物選びに失敗してほしくない
ただ「コーディネート」の仕方ではなく、
「買い方」のコツをお教えいたします。
お着物選びの超初級から、「呉服屋さんを超えるほどの知識」へ、個人セッションいたします。
プログラム詳細
「一日目」
お着物を選ぶのに必要な、
いちから知りたい
からお伝えいたします。

着物のTPO・着物の種類・必要なアイテムをまずはお教えします☆
そして、
呉服屋さんの知識を超える
実演と、実際に体験していただきつつ、呉服屋さん越えするほどの知識を得て頂きます。(講座内容は染めに関してになります。)

「二日目」

☆なぜこんな内容のイベントが出来るのか☆
開催の工房と講師ご紹介



明治元年創業の一真工房は、万博の見学ツアーにも選ばれた、京都を代表する工房の一つです。
講師は、一真工房四代目、加藤洋平です。
呉服屋での接客20年、のべ1万人の接客をしています。また、レクサスや万博に「匠」として推挙される着物作家です。業界では、ほんの一握りの、営業と制作を一流のレベルでしている二刀流だからこそ、このイベントが実現しました。


イベントご参加の方は、下記よりメッセージお願いいたします☆
〇浜嶋さま(福岡県・マナー講師)
先日は、貴重なお話と体験をさせていただき、ありがとうございました。
お着物は、とても繊細な技術の積み重ねで出来上がってることを知ることができ、改めて、日本人の美意識や感性の素晴らしさを感じました。また、お着物の知識も大変勉強になりましたが、どこもない素敵なお着物に見惚れておりました。また、今後ともよろしくお願いします!
イベント内容まとめ
☆日時 随時開催いたします。(1日目は合同の場合もございますので、ご了承くだされば幸いです。)
- 「1日目」約3時間半
- 「2日目」より個人に合わせた内容にするため、個人セッションになります。ご参加者のご都合にお合わせいたします。
☆場所
一真工房(京都 JR二条駅徒歩8分)
☆費用
材料費15,000円/2days
☆講義内容
「1日目」品質の選び方を実演や体験を交えて学んでいただきます。
「2日目」実際のお着物を着て頂き、お着物を買いに行った時の様子をリアル体験して頂きます。
☆主旨
☆ご受講いただきたい方
お着物を一枚ずつ大切に、無駄なく失敗なく誂えたい方(和装関係者の方はご参加ご遠慮いただいております。)
☆服装・マスク着用のお願い
体験で汚れる可能性もあるので普段着をおすすめいたします。また、手洗い・マスク着用とともに、工房では空気清浄機・窓を開けての換気等行っております。イベント時は、参加者の方も、マスクご着用よろしくお願いいたします。
イベントご参加の方は、下記よりメッセージお願いいたします☆