レクサスニュータクミプロジェクトの軌跡

 

「決定編」

候補に決まったのは四月。

かねてより考えていたものを、そろそろ創りたい。

そう思っていた矢先だった。

 

候補からの決定は、十数人の京都内での候補に勝ち抜かなければならない。

アイデアは、すでに決まっていた。大物過ぎて挑むのにしり込みしていたもの、

「レースカーテン」。DSC_5367

 

このコンセプト。意味。これは、ただ着物の技術で染めるってだけではつまらない。

もっと明確な理由は、

「風彩染が、動くときにより美しい染だから。」

 

kamatyannsyo-ru

IMGP8270

余談だが、「着物の染を使った◯◯」というので、好きなものの方が少ない。

むしろ嫌悪することが多い。もちろん、全てではないけれど、基本的に、

「え?それ、着物に染められてた時の方がきれいですよね?」と思うものが多いから。なので、

自分が着物以外に染める時は、必ず「揺るがないコンセプト」を大切に考えている。

 

さて、全くツテの無いカーテン業界をしらみ潰しに当たり、

全く染の染料も違うので、ひたすら情報収集して、嘘もあれば、誰も知らないことばかりで、

調べて調べて、

提出書類である、制作のたたき台プランを作った。これで落選しても、悔いはないと思った。

 

そして、京都代表へ。

 

嬉しかった。そして、怖かった。しり込みした。

 

それは、あまりに変化だから。人が、変わりたくないと思う本能、ホメオスタシスとは、このことか、と。

まだ見ぬ世界に、しり込みするのは初めてだった。いつも、トランジスタシス。変化にワクワクしてきたのに。

 

「ものづくり編」

 

今回、レースカーテンを染めるにあたり、重要なことが、

「耐光堅牢度」だった。

これは、日光のもとで耐える力のこと。そのための染料を探して、一般的なプリントカーテンの倍の堅牢度のものを見つける。

しかし、染めるのは、困難を極めた。

この色を染めたいとき。虹

染めているときは、こんな色をしている。

DSC_6917 DSC_6918

もう。本当に、染めていて、面白くない。

本来ならば、出せる美しさが、まったく出せない。悔しい。

というか、染めていて、全然面白くない。「良いぞー、これは綺麗になるぞー」と、想像できない。

作品から、元気をもらいながら創っていたことに気付いた。

作品の完成とは、その全工程を言うことに気付いた。

面白くなったのは、本発表の20日ほど前でしょうか。正月返上で、三が日は、朝の5時まで染めてた。

12月31日は、11時50分にその日のキリの良いところまで終わらせ、ガッツポーズした。

DSC_6925

 

IMGP8056お正月除夜の鐘

しかし、完全に返上は悔しいので、除夜の鐘もついたし、妻の手製のおせちも食べたし、初詣もした☆

 

 

 

生地は、カーテン業者に提案されたものに染めていたら、「こんな普通のものに染めるのですか?」と別のカーテン業者の人に言われ、富山まで探しに行った。カーテン業界に無いものを採用した。

 

 

下描き一つするのも、着物の何倍もかかった。

柔らかすぎて、ほんの少しの線を入れるにも、鉛筆が触れただけで動く。

だが、これが動くと、縫い合わが揃うという、普通のカーテンに無い良さが消えてしまう。

少し触っては動き、置きなおし。

発狂しそうだった。

 

一つ一つの工程で、失敗した。誰も教えてくれない、ということは、こんなにもすべて失敗するのかと思った。

そのたび、イライラしながら、確かに挑戦していることへの実感があった。

 

レースカーテンに染めるとなると、着物と同じようなことをしていると思われるかもしれない。

 

でも、実際は、まったく別の業界のことだった。

たとえるなら、

「油絵を描いている人が、水墨画に転向して、同じような絵を描こうとすること。」

「漫画を描いている人が、アニメ監督をやること。」

「卓球する人がテニスをすること。」

といった感じだろうか。違うか(笑)でも、ほんとに、あらゆることが違う。

今回、同じ素材・染料・技法で暖簾も染めたが、暖簾とレースカーテンは、まったく違う。

暖簾は、迷わない。そういうものなのです。

IMGP9216 IMGP8458

 

そうして、3種のレースカーテンと、暖簾が出来ました。

風のレースカーテン&風の暖簾はこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

関連記事

PAGE TOP