「無地」とは:1色染めのお着物のことです。紋を入れれば結婚式にも参加できますが、紋を入れずに街着として楽しむことも出来ます。
♥【ご注文は工房にて】♥
全て工房直売のものとなります。(一真工房初お誂えの方への特別プランとなります。)工房にいらして、実際の生地や、カラーコーディネートをして頂きます。工房見学の雰囲気はこちらからどうぞ。
「無地」とは:1色染めのお着物のことです。紋を入れれば結婚式にも参加できますが、紋を入れずに街着として楽しむことも出来ます。
全て工房直売のものとなります。(一真工房初お誂えの方への特別プランとなります。)工房にいらして、実際の生地や、カラーコーディネートをして頂きます。工房見学の雰囲気はこちらからどうぞ。
通常、無地のお着物は、「既製品」か、「限られた色からのセミオーダー」です。
また、染め方も、5~10枚程度を一度に染める、生地を染料に浸ける技法を基本とします。
「イチゴイチエ」の色無地は、刷毛による手染め一点物です。
また、無地を染めたことがある方が周りにいらっしゃれば、「生地見本より、染め上がりが明るく感じた」と言う方がいらっしゃるのではないでしょうか?壁紙を選ぶときと同じなのですが、「面積が大きくなれば、色は強く感じます」。それを計算して、実際は、少し地味な色で染めるのです。それが、染める人間の経験値であり、オーダーの値打ちになります。
染め元で創る無地をお楽しみください。
ご希望の方には、柄入れもプラス料金(5cm四方程度/5,000円~10,000円)でセミオーダーで手描きさせて頂きます。お花なら、生け花の免許皆伝の腕から来る特別な図案です。また、アリスや動物柄などの斬新な柄も可能です。絵柄によっては、ご予算が変わる場合もありますので、ご相談ください。
一真工房では、海外でも、ミシンでもなく、国内手縫いで、一つ一つ職人が縫い上げます。
ジャストサイズのお着物は、着付けもしやすく、着付けの習得度も、格段に速いです。
もちろん着姿が美しいことは言うまでもありません。
コーディネートは、全国で活躍する四代目加藤洋平と妻の瞳がさせて頂きます。
年間1000人ほどのコーディネートをするとともに、メディアでのコーディネートもさせて頂いております。(徹子の部屋にて服部真湖様・『歌劇』にてタカラヅカトップスター様・ご本人の写真集にてタカラヅカスター様・東京国際映画祭司会服部真湖様・sen-seファッションショー)
TPOや、顔かたちを超えた、貴方ならではの色を見つけさせて頂けるよう、努めさせて頂きます。
ご質問、ご予約、なんでもお気軽にお問い合わせ下さい。
完全オーダー |
最高級無地染め着物 |
159,000 |
オプション |
ワンポイント柄入れオーダー(5センチ角程度) |
一柄/5,000~ |
セット価格 |
色無地のお着物+帯(帯は西陣織からお選びいただきます。) |
ご予算に応じてお選びいただきます。 |
着物・帯・着るための小物合わせて一式(草履なども含みます) |
ご予算に応じて、お選びさせていただきます。 |
八幡市在住 夏八木 雫月様(日本舞踊師範)
お着物の数は数えきれないほどお持ちの夏八木さま。無地のご注文と言うことで、生地からお選び頂き、お持ちでない絶妙の色目をご提案いたしました。このお写真では紫が強いですが、紺ともいえぬ紫ともいえぬ、さらに深い色目をしています。一般的にはにそうそう無い、一真工房らしい良い色目をご提案できたかと思います。出来上がりの色目には大満足くださったようで、たくさんのお写真も頂きました。また、超一級色無地に合わせて、セット外の、一真工房の総手描き霞の帯もご購入いただきました。夏八木さま、ありがとうございます。本当にお似合いです。