これが神事なのか。。
平安時代からある、近所の今宮神社さんに、地元の人しか入れない、七夕神事に参加してきました。
歌は「打つ」ことで神様との接点を持つということから来たというのは聞いたことあったけど、初めて神事で見れました。確かに、打っている。
お坊さんと神職の方が寄りそって円になって歌って、神様が動く。
今宮神社は織の神様がいらっしゃるので、今日は、お祭りに織姫さまが降臨して、共にお楽しみくださったのです。神事をすっと見つめ続ける織姫様がいらっしゃるという。
ご招待くださったのは、神事で歌われた、かっこいい和太鼓BACHI-HORICバチホリックの黒坂さん達。http://www.bati-holic.jp/
いつもとまた違う、遠くに澄み渡るような歌声と音は、とても素敵でした。終わってすぐ、後ろにいた外国の人たちがバチホリックを検索してました。
バチホリックは着物テーマの曲もあるし、近いうちに、着物お出かけ会『ろーじ』でも、ライブに行きたいと思います。
で、神事中に、ご飯がふるまわれるんです。ビールも。
これが、美味しい!!
茄子の揚げびたしやナンとカレー、ゴーヤちゃんぷる、サンマ、ラタトゥーユ、赤飯☆お腹いっぱい☆で、無料☆
いつもは上がれない場所が、宴会場に☆
いつもいらしてくださる方と行く、1000年続くあぶり餅屋さんも、神事参加の方にはお振る舞い☆
頂く団扇の文字が、全部手書き!!そんなことあります??やっぱ、手描きは良い(笑)
神職の方が、締めのご挨拶に、「一旦締めますが、心行くまで今日のご縁を育んでください」と仰る。
ものっすごい神聖な儀式と、本当に地元密着の楽しい空間が同居している。
こういう純度の高いお祭りは初めて見たので、凄く良い経験が出来ました。