柏催事&米倉涼子さまご着用『ローマ水道』偽物

柏に行ってまいりました。

日々暑い中、貴重なご縁もいただき、ありがたいことでございます。

このブログも、きちんと読んでもらえて、想いが伝わったというお話を聞きました。

書いていてよかった。

更新頻度は少ないですが、これからも、真っ直ぐな想いを綴りたいと思います。

  そして、二つめの話題なのですが、
一真工房の偽者が出ました。

一真工房の作品の中に、
『ローマ水道』というお着物があります。

ローマ水道改.jpgのコピー.jpg
これは、『黒革の手帖』いて、米倉涼子さんが着用されたものと、ほぼ同柄のものです。

これを、一真工房以外の人間が、自分の作品と偽り、米倉さんの写真も飾り、
とある呉服店で、販売していたというのです。

おそらく、その着物には、柄だけで、風彩は入っていません。

これには経緯があります。

この御着物は、京都の問屋から依頼されて創ったものでした。

何反か注文がありましたが、そのうちのいくつかを、風彩無しの状態で、問屋に渡したのです。
柄はしっかり描かれています。
それが、流れていったのです。

この柄は、レンガの表現など、点描でしているのですが、その偽者曰く、「私が、点描をしてね。。」
と、言っているそうです。

全く、情けない話です。

そういうことをする劣悪で低俗な人間がいるから、呉服屋のイメージは悪いのです。
小売・中間問屋・職人、一体になって、そういう輩は、徹底的に、排除しないといけません。

まあ、残念ながら、その偽者を雇っているのは、どこかの問屋に他なりません。
その作家もどきの人間も下劣ですが、
そういう風に仕向けて、作家もどきを作り、小売店に送り込んでいるのは、その問屋です。

この御着物は、一真工房以外が持っていた場合、作品として未完成の、横流し品です。

見抜くコツは、三つあります。

1.風彩がしていない。なにか染めてあるでしょうが、必ず単純な染です。

2.一真工房の人間がいない。もしくは、名前が出ない。

3.一真工房の商標登録が付かない。

いつか、出会いたいものです、その偽者と、それを雇う問屋に。

もし出会われた際は、一真工房(090の5132の6511)まで、どうぞご一報下さい。
警察でも構いません。
犯罪ですから。

皆様、御着物は、高いお買い物ですから、
悪徳商人には、くれぐれもご注意を。

ものを買うときは、追求してください。

染技法が良い・珍しいなら、何故良いのか。何故珍しいのか。

生地が良い・珍しいなら、
例えば、結城や大島などの紬の織物、何が違うのか・どう希少なのか。
手織りなのか・機械織りなのか。

「作家」には、技法ではなく、その「想い」を尋ねてみてください。

ドンドン追求してください。
納得のいくまで。

おかしいものは、必ずボロが出ます。

出たら、買わずに帰って下さい。

関連記事

PAGE TOP