難しかったご利用例その②「工房ならでは!!」
取れないシミに、絵で柄足しした例(難度B級)
長年箪笥にあった男性ものの大島紬には、「黄変」という、取れなくなってしまったシミが。。
直しても、費用ばかり嵩んで取り切れないとのことだったので、柄入れでご対応させて頂きました。また、傷のような破れもあったので、「カケツギ」という技法でお直しさせて頂きました。生地と生地と繋いで、傷を見えにくくするんです。
お客様のメッセージ☆
「着物ありがとうございました。とても素敵ですね![💕]()
お正月に着ると言っていましたので主人も喜ぶと思います。大切に着させて頂きます
お正月には二人で着ようと思っております
」とのこと。お役に立てて幸いです☆
参考費用:3か所で約70㎝分/10,000円(市場価格20,000円)
カケツギ一か所約5㎝/10,000円(市場価格18,000円) |
シミ落としご相談はこちらから
https://www.kazewosomeru.com/%e6%95%85%e9%9a%9c%e7%9b%b4%e3%81%97%ef%bc%88%e3%82%b7%e3%83%9f%e3%83%bb%e3%81%bb%e3%81%a4%e3%82%8c%e3%83%bb%e7%a0%b4%e3%82%8c%e3%81%aa%e3%81%a9%ef%bc%89/
実例①お仕立て替え実例②破れとカビ実例③破れた振袖実例④真っ赤な振袖を実例⑤使えない帯実例⑥年代物
お母様とおばあさまの思い出の着物を、蘇らせました。
ご料金・詳しくはこちら
たばこの灰での生地の破れと、カビから「黄変」した絶対取れないシミへの施工を致しました。
ご料金・詳しくはこちら
ご親戚で使うお振袖。ところどころ破れたお振袖に、「同じ柄を染めてあてはめる」と言う大工事を致しました。
ご料金・詳しくはこちら
大切なお振袖今着れる着物へ、大変身。さらに、切った袖はバッグへ変身しました。
ご料金・詳しくはこちら
白い帯を、色彩豊かな帯へ染め替えました。
ご料金・詳しくはこちら
おばあさまの大島。良いものだけど、さすがに地味だし時代が出ている。。なのを、今着れるお着物に染め替えました。
ご料金・詳しくはこちら