着物の値段

 

こう言ってはなんですが、着物の値段の付け方は、滅茶苦茶です。

適正価格って言葉、知ってるんでしょうか、この業界は。

いえ、絵画と同じようなもので、値段は物凄く付けづらいものです。

染料も、生地も同じなら、あとは何処で?

技術?

技術があってもセンス無かったらダメでしょう。

着姿?

センスあっても、それが非常に単純な作り物だったら?

難しいものです。

結局は、自分で納得したり、ほれ込んだら、それが最高級品だとは思うのですが。

いかんせん、着物は高い。

だから、アンティークやプロパー、ワケあり品などが手に入れやすい。

気分が味わえる。

まずは、第一歩目、いきなり高い着物なんて、買えないから。

ずっと前から思ってましたが、一歩目で止まるんじゃないでしょうか?

二歩目は、誰かが手を差し伸べないと、進めなくないですか??

親だったり、祖父母だったり、知ってる人。

創ってる人。

さっき、「10万以内の着物」というのを見つけました。訪問着でした。

どなたかは知りませんが、ちゃんとした職人さんが、今の時代を考えて、シリーズで、創られたみたいです。

「値段を含めて、本当の意味で、普段着の着物」と銘打ってはりました。

大切なことは、そんなことじゃないと思います。

確かに僕らは、薄利でならば、10万あれば、着物を創れます。

でも、それは、もっと、もっと、本当の着物を創った上で、10万で売り出すべきです。

今の、アンティークや、プロパーの着物にも遠く及ばない、中途半端なものを創って、利益をそれなりに取って、利点は「手描き」だけ。

それでは、今の時代の流れに乗ったのではなく、負けただけだと感じました。

「手描き」は、お金も時間もかかるんです。

印刷で創った、裏を見れば真っ白の振袖や、着物に、どうやって、価格競争するんでしょうか??

マクドナルドは外食産業で大成功してますが、それを真似てどうするんですか??

もともと、職人達は、特別なコネを持った人以外は、薄給で頑張ってきたのでしょう。

職人は、それでも良いものを創る意地があるから、カッコいいんじゃないですか。

その職人が、そのままの作品を創り続けて、その上で、今よりもうちょっとまともにお金の入る業界になるから、「報われる」って言えるんじゃないですか。

関連記事

LEXUSに京都代表に選ばれた匠のいる工房

PAGE TOP